日本女性の半分以上は1年中髪の毛の紫外線対策をしているようです。
しかも春の紫外線と夏の紫外線の対策は違うのだとか・・・。
あなたは髪の毛の紫外線対策をしていますか?
こちらのページでは髪の毛への紫外線の影響と
紫外線の対策方法について少しご紹介します。
スポンサードリンク
紫外線の髪の毛への影響
地上に届く紫外線にはA波とB波の2種類が有ります。
UV‐A波はじわじわと肌の奥まで届きしみやシワの原因となります。
UV‐B波は肌を赤くするサンバーンを起こす紫外線で、
ひどい場合は水膨れになってしまうこともあります。
どちらもきちんと防がないと、シワやシミの原因になってしまいます。
髪の毛は体の中では最も太陽に近い位置にありますから、
対策なしでは髪の毛も日焼けしてしまいます。
具体的なダメージとしては
・手触りがパサパサになってしまう
・髪の毛の色が退色する
・キューティクルが傷み切れ毛や枝毛の原因になる
などなど、せっかくいいシャンプーを使っていても
紫外線によるダメージをモロに受けてしまってはいたちごっこです。
では紫外線の種類を見ていきましょう!
紫外線の種類
紫外線は太陽がある限り1年中降り注いでいますが、
紫外線の影響が強いのは5月から8月までの間だそうです。
春の紫外線
大体3月から5月までは春の紫外線と呼ばれ、
桜が花を咲かせる頃には既に冬の期間よりも紫外線が強くなっているようです。
特に5月頃には1番紫外線の強い時期に入っているのですが、
春の紫外線対策をしていないために、うっかり日焼けをしてしまったり、
シワやシミが出来てしまう人が多いようです。
真夏に比べると日差しは穏やかですが、
シミの原因となるUV-A波の紫外線は冬の時期の3倍にもなっている。というデータも出ていますので、注意が必要です。
夏の紫外線
夏真っ盛りの夏は最も紫外線が多い季節になります。
特に夏は日も長いですが、夕方も気は抜けません。
UV‐A波もUV‐B波も大量に降り注いでいますから、
海に行く時も、山に行く時も紫外線対策はしっかりしたほうがいいです。
紫外線の最も多い時間帯は10時~14時なので、
天候にかかわらず、外出の際は紫外線対策をしましょう。
ではお待ちかねの髪の毛の紫外線対策をご紹介します。
目新しいものはありませんが、確認の意味も込めてお送りします。
髪の毛の紫外線対策
日焼けどめを塗る
これは肌の日焼け対策で大前提になりますが、
肌を白くキープするために日焼けどめは欠かせません。
毎年様々な種類が増えてきていますが、
基本的に効果の強いものはクレンジングも強めにしないといけないので、
人によっては肌を痛めてしまう事もあるようですので、
日傘をさす
ちょっと近所にという場合は日焼けどめをしなくても
日傘が防いでくれます。
肌だけでなく髪の毛も守ってくれますから、
レジャーの際には折りたたみの紫外線カットが強いものを持っておくと便利です。
ちなみに色は暗い系統のもので生地も厚手の物が効果が高いそうです。
帽子をかぶる
好みがありますが、髪の毛のためには帽子はかぶったほうがいいです。
ポイントは通気性がよく、つばが広いものを選ぶことです。
特に通気性は大事で、通気性が悪いと毛穴がつまってしまって
髪の毛に悪影響ですのでぜひ試着して、自分にベストの帽子を選びましょう。
髪の毛にも効果のある日焼けどめスプレーを使う
今年は特にこの系統の日焼けどめスプレーがたくさん出るのではないかと
期待しているのですが、海で泳ぐときに日傘も帽子もかぶれない!
という方はこちらを使うのがいいのではないでしょうか?
ただしその場合、スプレーの成分が残らないように
髪の毛のアフターケアすることも忘れてはいけませんよ。